田崎史乃の雑記帳

こんにちは「田崎史乃」です。とりあえず何か書きます。

【図書館】はじめに

司書講習を受けました。

2014年12月~2015年2月の3か月間に、司書講習を受けました。

ここで学んだことを他の人にも知ってもらいたい!

そんな気持ちから、「図書館と司書講習のおはなし」というブログを作ったのですが。

複数のブログを使い分けるの、めんど・・・・・・まあ、それは置いておきましょう。

 

図書館のおはなし

これまでは「図書館のおはなし」を書いていました。

なので、まずはそれらの記事をこの「プラス・フラット」に移行します。

まだ読んでいない方は、ぜひ読んでみてください。

図書館に対するイメージが変わると思います!

 

図書館はいいよ

・・・・・・と言っている私は、あまり図書館に行かない人です。

本は借りるより、古本屋で買います。

本を読む人はいろんな方がいますよね。

私みたいに古本屋で買って読む人。

新刊を買って読む人。

図書館で借りて読む人。

それぞれの読書スタイルがあってしかるべきです。

それでも「図書館はいいよ!」と声を大にして言います。

その理由は・・・・・・

図書館は、「先達の知恵の宝庫」

だからです。

昨日『ラクをしないと成果は出ない』という本の簡単レビューを書きました。

tasaki-shino-zakki.hatenablog.com

そこにも書いた通り、私たちが抱える問題の答えは、先人たちが既に出しています。

さらに偉人たちは、その答えを本に記録し、後世に残してくれました。

つまり、図書館へ行けば、その答えを手に入れることができるのです。

(著者はアンチ図書館派ですが、それこそ読書スタイルの違いです)

 

宝の山だが・・・・・・

図書館には情報という原石がたくさん眠っています。

その原石が宝石になるのは、利用者が必要な情報だと感じたときです。

逆に無駄な情報だと思えば、それはただ石でしかありません。

無数にある原石の中から、自分にとって宝石だと思えるものを選び取るのは至難の業です。

いわゆる「情報収集力」が重要になります。

 

図書館司書=情報のスペシャリスト

図書館に勤める司書は、あらゆる手を使って、利用者が求める情報を探し出します。

なので司書は、「情報収集のプロ」であると言えます。

また、図書館にある情報を、いつでも使えるように整理しておくのも司書の仕事です。

どの棚にどんな本があり、どのような情報があるのか把握しており、必要になれば、すぐに取り出せます。

だから、司書は情報を扱うスペシャリストなのです。

 

司書講習のおはなし

そんな司書になるための第一歩が、「司書講習」です。

そこで「図書館の基本」「情報収集の基本」「人生の基本(言いすぎ?)」を学びます。

図書館で働くことがなくても、一生ものの知識とスキルの基本を知ることができるのです。

今回、これらの内容のすべてを書くことはできませんが、私が司書講習で知ったこと、学んだことを書いていきたいと思っています。

もちろん実際に司書講習を受講することをオススメします。

少なくないお金をかけて受講する価値がありますから。

しかし、図書館で働くわけではない人にとっては、どうでもいいと感じてしまうのは無理ありません。

正直、私だってどうでもいいです!

ただ、知っておいて損はないです。

そんなお話を書いていきます。

 

 

田崎しの