田崎史乃の雑記帳

こんにちは「田崎史乃」です。とりあえず何か書きます。

【ののの】望みの度合

望みの度合

前回は「望みの過程」ということで、望みの誕生から消化まで見ていきました。

tasaki-shino-zakki.hatenablog.com

今回は、そんな望みの度合について考えたいと思います。

 

どれくらい強く望んでいる?

自分の望みを一つ、思い浮かべてみてください。

その望み、どのくらい叶えたいと思っていますか?

今すぐ? 明日までに? 1年後? 10年後? 死ぬまでに?

絶対叶えたい? いつかは叶うだろう? 叶ったらラッキー?

自分の感覚で考えてみてください。

望みの度合とは?

望みの度合とはまさに、今考えてもらったことです。

その望みをどのくらい叶えたいと思っているか、です。

これを数値化してみたり、グラフ化してみたりするのも、アリです。

ですが、私は面倒くさがりなので、頭の中だけでその度合を考えます。

他の望みと比較してみる

望みの度合を調べるには、自分が持っている他の望みと比べてみるといいです。

比べるというのは、望んでいる理由を考えることであり、その理由こそ自分が大切にしている価値観であると言えます。

自分の価値観を知っていくことで、「比べた結果、こちらの望みの方が強い」と判断することができ、望みの整理につながります。

私の場合、「ひとりになりたい」という望みがあり、それを「友達を作りたい」という望みと比較してみると、やはり前者の方が強い望みだと思っています。

その理由は「自分の時間を優先したい」という価値観があるからです。

他の望みも比較してみると、また別の価値観が見えてくるかもしれません。

どのくらい達成できそう?

より強く望んでいることが見つかったとします。

今度は、その望みを達成できるかどうかを考えてみましょう。

100%達成できますか? 50%くらい? もっと低いかも? 限りなく0%に近いということも・・・・・・。

ここでは、絶対に叶えられることも、叶えられないことも問題ではありません。

「どのくらい叶えられそうかな?」と自問し、その望みを現実的に捉えられるかどうかが重要になります。

例えば、あなたの周りに理想の高い人はいませんか?

口ばかりで行動が伴わない人。もしくは、理想のタイプを並べ立てて恋人ができない人。などなど。

強く望んでいても現実的に考えられなければ、その望みに振り回されてしまいます。

詳しくは次回「望みの功罪」で書くことにします。

 

まとめ

望みの度合をまとめると、以下になります。

  • どのくらい叶えたいか(自分の価値観が判断基準)
  • どのくらい叶えられそうか(達成の可能性)

この二つの視点で、望みの強弱、大小、長短などを考えてみてください。

考えていくうちに、同じくらい強さの望みがあったり、矛盾する望みが両立したりすることが起こると思います。

そこまで見えてくれば、望みが整理されてきていると言えます。

一番強い望みを決める必要はありません。

望みには度合がある、ということに気がつきましょう。

 

次回は「望みの功罪」について書きます。