田崎史乃の雑記帳

こんにちは「田崎史乃」です。とりあえず何か書きます。

【図書館】図書館とは?

図書館とは、情報のテーマパークである!

私が司書講習を受けて衝撃を受けた内容があります。

それは谷本達哉先生が担当する「情報サービス論」という科目でのこと。

谷本先生は1回目の授業でこんなことをおっしゃったのです。

図書館とは、“情報のテーマパーク”である!

正直言って、私を含め受講生全員、ポカンとしていました。

図書館は情報のテーマパーク

これは、どういうことなのでしょうか。

 

図書館のイメージは?

皆さんは図書館へ行きますか?

司書講習を受けておいて何ですが、私はあまり行きません(笑)。大学の図書館でお昼寝するぐらいです。

本をよく読む方なら、図書館へ行くことも多いでしょう。

しかし、本をあまり読まない方は、図書館まで本を借りに行くことはないと思います。

実はこれ、もったいないことです。

皆さんの住む町にある図書館は、公共の施設です。

つまり、皆さんが納めた税金で運営されています。

それなのに利用しないのは、なぜでしょうか?

それは図書館が本を借りる場所、「本を読む場所」というイメージがあるからではないでしょうか?

 

実際の図書館は?

図書館には本があります。パソコンもあります。CDやDVD、フィルムなんかもあります。これらの中には何が入っていますか?

そうです。情報です!

本を読むために行くのはもちろんですが、何か必要な情報を得るために行くことを考えてみましょう。

図書館には、知りたいもの(情報)なら何でもあるのですから。

さらに、この情報は誰でも・いつでも・どこでも・自由に使えます。

図書館の利用は無料ですし、本を借りれば情報を持ち運ぶこともできます。

 

情報ならインターネットでもOK?

ここで「情報なんて、インターネットでも無料でいつでもどこでも誰でも使えるじゃん」と思われた方。

確かにそうですが、その情報、誰が書いたものですか?

情報を発信したご本人を確定することができますか?

何が言いたいのかというと、インターネットの情報には根拠(出典)がないのです。

もちろんしっかりと情報源を記されているものもあると思います。

しかし、インターネットではいつでもどこでも誰でも、その情報を書き換えることも可能です。

それに比べて図書館にある情報は、本という形あるものに記録されています。

ですので、安心して情報を活用できるのです。

 

図書館は、情報で遊べる場所!

小さい頃、親や先生に対して「なんで? どうして?」と質問攻めをしたことはありませんか?

そして決まって「これはこういうものなの!」と答えを押し付けられました。大きくなるにつれて、そういった「素朴な疑問」はなくなっていきます。ある程度知っただけで、理解したつもりになってしまうのです。ついに大人になると、今の子どもたちに同じことをしてしまいます。

そこで答えを押し付けるのではなく、考えさせるためにこう言ってみてください。

「図書館で調べてみなさい」

このとき図書館の使い方も一緒に教えてあげましょう。

すると宝探しのように知りたい情報を見つけ出し、知る楽しみに気づくと思います。

これは子どもに限ったことではありません。

知的好奇心は誰にでもあるので、大人も子どもも楽しめる「遊び」なのです。

つまり。

図書館 =“知りたい情報”を“遊び感覚”で発見・活用できる場所

    =“情報のテーマパーク”

ということなのです!

また、図書館では情報を利用するためにサービスをしてくれます。

それが「本の貸出」と「レファレンスサービス(情報サービス)」です。

これらのサービスについては、また別の機会に。